ホットヨガ初心者向けのウェア 5選!ヨガ歴10年が服装選びのポイントを解説!

ホットヨガ初心者向けのウェア 5選!ヨガ歴10年が服装選びのポイントを解説!

ホットヨガ体験してみたいけど、何を着ればいいんだろう?

はじめてのホットヨガで着るもの、迷いますよね。

  • 部屋着っぽい服で、周りから浮くのもイヤだし
  • 初心者なのにやる気満々と思われるのも恥ずかしい・・・
  • 体型カバーしたいから、薄着のウェアは抵抗がある

そんなお悩みにこたえるべく、ホットヨガ歴6年600回以上レッスン受講した筆者が、ださくないけど、気合も入りすぎない服装を紹介します!

この記事を読めば、初心者でも恥ずかしくない服装や、体型カバーできるウェアも見つかります!

【結論】速乾性のカップ付きタンクトップ&レギンスが間違いない◎

ホットヨガを受けている人の7割以上が、タンクトップ(またはキャミソール)とレギンスなので、このセットなら絶対にうきません!

中でも以下のウェアは、ださくないけど気合も入りすぎず、ヨガしやすいデザインなので参考にしてください♪

初心者さんにおすすめの服装はこれ!

アツギ
ヨガウェア トップス
レギンスラボ
ヨガウェア レギンス


楽天で見る
Amazonで見る


楽天で見る
Amazonで見る
カップ付きなので、これ1枚でOK
タイツで有名なアツギ◎
ブルー・ホワイト・ピンク・ブラックの四色展開
速乾性・伸縮性◎
シンプルからカラフルまで、90デザイン
S~XLまでサイズ展開あり&初回サイズ交換無料

ちなみに、体験レッスンでヨガウェアの無料レンタルができるホットヨガスタジオがあります!

詳細を知りたい方は、こちらをタップして記事後半(【手ぶらでOK】ウェア上下が無料レンタルできるホットヨガスタジオ)へ

どんなウェアがいいか迷う方は、無料レンタルを利用して、まずレッスンを受けるのがおすすめです◎

体験すると、インストラクターさんやまわりの受講生の服装も参考になりますよ♪

6月末まで無料

  • 今だけ無料で体験レッスン◎
  • すべて0円でレンタルできるから
    手ぶらでOK
  • ”夏までに痩せたい”をお得に叶える
    チャンス♪
たったの3分で、予約完了!

ヨガ専用ウェアじゃなくても、この記事で紹介するポイントを押さえている服装なら、家にあるもので大丈夫◎

週2~3回通うなら、ホットヨガ用のウェアを用意すると、より快適なヨガライフが送れますよ♪

この記事を書いた人
  • プチプラからヨガブランドまで、着用歴あり
  • LAVA累計レッスン600回超え
  • ホットヨガ6年通った後、
    オンラインヨガ4年
  • 4歳息子・2歳娘のワンオペママ
  • ヨガを通して、
    心地よく生きる人を増やしたい
みき
目次

【ホットヨガ初心者】失敗しない服装選び 3つのポイント

ここでは、ホットヨガの服装選びのポイントを3つ紹介します。

ひとつずつ詳しく説明しますね!

① 汗をかいても快適な速乾性・吸汗性があるものを選ぶ

ホットヨガでは、想像以上に汗をかくため、素材によって服がストレスになります。

綿素材は汗をかくと、服が体にくっついたり、服が重くなったりするので、避けましょう!

速乾性のあるポリエステル系素材を選ぶと、快適◎

② 体にフィットする動きやすいデザインを選ぶ

体型カバーのために、ゆったりしたデザインの服を着たい人もいますよね。

前かがみや、上半身を下げるポーズのときが要注意!

以下の写真のように、服がゆったりしていると、前かがみになったときに、顔にシャツがかかって呼吸がしづらくなります。

また、ゆったりしすぎる服は、めくれてお腹がでてしまったり、胸元が見えそうになったりする場合が・・・

小さなストレスでもヨガに集中できなくなるので、程よいフィット感で、伸縮性のあるウェアがおすすめです。

③ 透けにくい&下着が見えない服装を選ぶ

ヨガをしているスタジオは暗いので、透けはそこまで気になりません。

しかし、レッスン後にスタジオから出た際、白っぽいレギンスやタンクトップは汗で透ける可能性があります。

  • 明るい色のレギンスは避ける
  • インナーにスポーツブラやブラトップを活用する

など工夫しましょう◎

ハーフパンツも足を広げたときに、下着が見える心配があるので注意してくださいね!

ホットヨガの服装、何を着ればいい?【初心者向け】

ここでは、初心者さん向けにホットヨガでおすすめの服装や基本のポイントを紹介します。

気になるところをタップして、詳細をチェックしてください♪

ひとつずつ、詳しく説明しますね~!

【結論】カップ付きタンクトップとレギンスが正解◎

ホットヨガスタジオに入ったら、7割以上は速乾性のカップ付きタンクトップ(またはキャミソール)とレギンスを着ています。

理由は、以下の通り◎

  • 動きやすい
  • 汗が気になりにくい

つまり、ヨガに集中できる服装コーデです!

せっかく時間を作ってヨガを受けても、集中できずに何も得られなかったら、悲しいですよね。

服装を気にせずヨガしたい方は、以下の組み合わせで参加すれば、バッチリです◎

アツギ
ヨガウェア トップス
レギンスラボ
ヨガウェア レギンス


楽天で見る
Amazonで見る


楽天で見る
Amazonで見る
カップ付きなので、これ1枚でOK
タイツで有名なアツギ◎
ブルー・ホワイト・ピンク・ブラックの四色展開
速乾性・伸縮性◎
シンプルからカラフルまで、90デザイン
S~XLまでサイズ展開あり&初回サイズ交換無料

ホットヨガに適した服装の基本ルール

ホットヨガは、高温多湿のスタジオで、全身を大きく動かします。

そのため、服装は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 汗をたくさんかいてもすぐ乾く(速乾性)
  • 体を動かしても、汗が飛び散らない(吸水性)
  • 両手両足を広げたり、大きく動かしたりしやすい(伸縮性)
  • 立って前屈したり、仰向けで足を上げてもめくれない(フィット感)
  • 前にかがんだとき、胸元が開かない(フィット感)

素材とフィット感を押さえれば、OKです◎

初心者が陥りがちなNG服装とは?

初心者さんの中には、家にある服でとりあえず試してみる方もいますよね。

以下のポイントだけは、避けてください!

  • コットン(綿)素材のTシャツ 
    →汗で服がくっついて気持ち悪い
  • ゆるめの服 
    →服がめくれてお腹や胸元がみえないか気になる
    →ポーズによっては、服が顔にかかって、呼吸しづらい

あれこれ気になりはじめると、集中できずにレッスンが終わってしまいます・・・

家にあるものでNG例は以下の通りです。

NG例
  • 部屋着の綿Tシャツ
  • だぼだぼジャージ
  • 体操服の半ズボン

初心者だったとき、思いがけないポーズで服がめくれないかソワソワした経験があるので、ゆったりした服は、避けるのが、おすすめです◎

【シーン別】ホットヨガのおすすめ服装コーデ

ホットヨガウェアの選び方がわかったところで、シーン別におすすめの服装を紹介します♪

それぞれのシーンにぴったりのウェアを見ていきましょう~!

着心地・動きやすさ重視

初心者さんには、シンプルだけど機能的なウェアがおすすめです◎

派手過ぎず、まわりになじむ”コーデなら、服装の心配なく、慣れないヨガにも集中できます。

以下のヨガウェアは、タイツ老舗メーカーのアツギから出ていて、素材も良く長持ちです!

トップスボトム

筆者も愛用していたブラ一体型!
初心者さんには、
まずこれ♪

カップ付きキャミソールを見る

リンク先:楽天市場

ヒップアップ効果◎
サポートショーツ一体型で、下着が透けない!

シンプルレギンスを見てみる
リンク先:楽天市場

アツギは着心地よく、お財布にも優しいので、私も愛用中♪

デザイン・おしゃれさ重視

ホットヨガに慣れてきて、おしゃれなウェアを着たい方に♪

インストラクターさんでも着てる人が多い、ヨガブランド”イージーヨガ”は、おしゃれなデザインがみつかります♡

トップスボトム

後ろ姿のクロスが
かわいい~♡
くすみカラーがGood!

おしゃキャミソールを見てみる
リンク先:楽天市場

細見え効果も期待
できるおしゃれな
デザイン♡

素敵レギンスを見てみる
リンク先:楽天市場

おしゃれなデザインと着心地は、ヨガブランドならではです♡

着やせ効果重視

レギンスだと下半身が気になる方に朗報です!

ショートパンツの重ね着風が、産後の開いた骨盤周りや太ももをカバーしてくれて、助かります。

トップスボトム

カップ付き◎
背中デザインがおしゃれ♪
白・黒・ブルー・ピンクの4色!

細見えタンクトップを見てみる
リンク先:楽天市場

ショートパンツ風のデザインが腰回りをカバー◎
重ね着風でほっそり!


着やせレギンスを見てみる
リンク先:楽天市場

体型が気になる方は、ぜひ参考にしてください!

【比較表あり】ホットヨガにおすすめのブランドウェア5選

ここで紹介するブランドはすべて、私も購入した経験があり、おすすめです~!

それぞれおすすめポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください♪

スクロールできます
ブランド名ブランドHP価格帯特徴おすすめポイント
easyoga公式サイト
を見る
10,000円~高級感&機能性◎動きやすく、おしゃれなデザインでモチベアップ
Atsugi公式サイト
を見る
2,000円~着圧・サポート力◎美脚&スタイルアップ効果あり
アディダス公式サイト
を見る

2,000円~
スポーティ&動きやすい速乾&運動向け
レギンスラボ公式サイト
を見る
1,500円~引き締め効果ありヨガ+美脚を叶えたい人向け
ユニクロ公式サイト
を見る
1,200円~コスパ最強初心者向け&普段使いOK

迷っている方には、タイツメーカーのAtsugi(アツギ)が、機能性&コスパともに一押しです!

プロも愛用!本格ヨガウェア

easyoga (高級・本格派向け)

インストラクターさんも着ている本格ヨガブランドです。

私は、母にプレゼントし、かりて着たことがあります。

速乾性が良くて、サラッと感が格別でした!
しかも、おしゃれでスタイルよく見える♡

\ 機能も素材も間違いない/

美脚&体型補正なら

Atsugi (補正効果が欲しい人向け)

あの有名なタイツメーカーのアツギから補正効果ばっちりのヨガウェアが出ています。

2,000円前後の価格とシンプルなデザインで初心者さんにおすすめです。

M/L/LLのサイズ展開や、体型カバーデザインが嬉しいポイント◎

私は、身長162cm 普通体型でMサイズを着ています♪

\機能もデザインも良く コスパ最高/

スポーティに動きたいなら

Adidas (アクティブ派向け)

アディダスのカップ付きタンクトップやレギンスもホットヨガに使えます◎

スポーツブランドだけあって、動きやすいので、フロー系(※)などのアクティブなレッスンを受けたい人におすすめです!

フロー系・・・呼吸に合わせて、流れるように次々ポーズを変えるヨガレッスン

アディダスのウェアは、伸び縮みして動きやすかったです!

\ 伸縮性があって動きやすい/

着圧で美脚ケアもできる

LEGGINGS LAB.(スタイルアップしたい人向け)

レギンスラボは、ホットヨガしながら美脚ケアもしたい人にピッタリです!

着圧でむくみもすっきり改善できる上に、おしゃれな柄は着やせ効果もあるすぐれ物♡

細く見える柄のレギンスで、着まくってました♪

レギンス以外にも、タンクトップやTシャツもあり、セット購入できる福袋もお得!

公式HPはPayPayが使えるのも嬉しいポイントです◎

インスタフォローで1,000円オフ

コスパ最強

ユニクロ (気軽に試したい人向け)

とりあえずホットヨガしてみたい人には、ユニクロのエアリズムやリラコもありです♪

リラコ

速乾性や伸縮性、ホールド力など、値段相応なので、お試しで通う人や価格重視な人向けですね。

ユニクロのブラトップを使っていた時期もあるけど、運動用ではないから、まあまあな印象です!(笑)

もし使わなかったら、部屋着にもできる気軽さがありがたいですよね。

\ 手軽に買えるのがありがたい/

【手ぶらでOK】ウェア上下が無料レンタルできるホットヨガスタジオ

出典:LAVA公式サイト

ここまで、ヨガウェアの選び方やおすすめ商品を紹介しましたが、実はホットヨガスタジオでウェアレンタルできます!

  • ホットヨガに通うかどうかわからないのに、買うのはなぁ
  • 家にある服もホットヨガには向かなそう

という方は、ヨガスタジオでレンタルしましょう♪

この章では、以下3つのポイントを解説します。

ひとつずつ詳しく説明しますね!

LAVA・カルド・ロイブのウェアレンタル料金を比較

ここでは、大手ホットヨガスタジオ3社(LAVA、カルド、ロイブ)のウェアレンタルサービスを比較します。

3社とも、体験レッスンは、ウェア上下が無料レンタルできます。

手ぶらで通いたい方は、各スタジオのレンタル料金や内容を知っておくと便利です◎

レンタル項目LAVA(ラバ)ロイブ(loIve)カルド(CALDO)
トップス410円330円HPに明記なし
ボトムス410円330円HPに明記なし
フェイスタオル110円110円HPに明記なし
バスタオル210円330円HPに明記なし
タオルセット
(バスタオルx2、
フェイスタオルx1)
なしなし1,000円~2,000円
(店舗による)
ヨガマット無料無料HPに明記なし
その他レンタルセット 600円(*)なしなし
公式サイトLAVA公式サイトロイブ公式サイトカルド公式サイト

(*)LAVAのレンタルセットには、バスタオル・フェイスタオル・水1L・ウエア上下が含まれています。

カルド(CALDO)のウェアレンタル料金は、HPに明記していませんが、手ぶら体験レッスンでは無料でレンタル可能です。

ウエアレンタルでカルドに通いたい方は、体験時に料金を確認しましょう◎

どのスタジオも人気の時間帯はレンタルウェアが品切れになりかねないため、確実に利用したい場合は予約時に確認しましょう。

念のため、自分のウェアを持っていくと安心ですね。

ウェアレンタルするメリット・デメリット

ホットヨガスタジオでウェアをレンタルするか、自分で購入するか迷う方もいますよね。

ここでは、レンタルウェアを利用するメリットとデメリットを紹介します!

メリットデメリット
手ぶらで通えるから、会社帰りや買い物ついでに行きやすい
初めての人は「とりあえず試す」ができる
洗濯や手入れの手間がかからない
毎回レンタルすると料金がかかる
サイズやデザインの選択肢が少ない
いろんな人が使って、汗をかいている

ひとつずつ、詳しく解説しますね!

ウェアをレンタルするメリット

手ぶらで通えるから、会社帰りや買い物ついでに行きやすい

仕事帰りや買い物のついでにヨガをしたい方にとって、荷物を減らせる点は大きなメリットです。

急な予定変更で時間ができたときに、ウェアを持っていなくても、スタジオに立ち寄れます。

初めての人は「とりあえず試す」ことができる

ヨガウェアを持っていなくて、買うか悩んでいるとき、とりあえずレンタルウェアでホットヨガの体験ができます。

未経験だと、高温多湿の環境でどんな服装が快適か分からないので、レンタルで試せるのは安心です。

他の受講者がどんなウェアを着ているか、見てから購入できるのもポイント♪

洗濯や手入れの手間がかからない

使用後のウェアを洗濯する必要がなく、スタジオに返却するだけで済みます。

汗をたっぷりかくホットヨガでは、ウェアの洗濯が面倒ですが、その手間を省けます。

ウェアをレンタルするデメリット

毎回レンタルすると料金がかかる(コスパが悪い)

週に2〜3回通う場合、レンタル料金は月に数千円になることも。

例えば上下セットを660円で週2回レンタルすると、月に5,000円以上かかります。

ヨガウェアは5,000円前後で購入できるため、長期的には自分のウェアを持つ方がコスパが良くなります。

サイズやデザインの選択肢が少ない

ホットヨガスタジオのレンタルウェアは、デザイン豊富ではありません。

万が一、体型に合わないウェアだとポーズの妨げになったり、集中力が低下したりする可能性もあります。

いろんな人が使って、汗をかいている

スタジオ側で洗濯・消毒はしていますが、衛生面に不安を感じる方もいるでしょう。

特に汗をたくさんかくホットヨガでは、肌が敏感な方は自分専用のウェアの方が安心かもしれません。

私は汗の臭いが気になるから、レンタルウェアはほぼ使いません・・・

レンタルウェアは便利な一方で、長期的に通う予定であれば自分専用のウェアを購入した方が、コスト面も衛生面もメリットが大きいでしょう。

まずは体験レッスンでレンタルウェアを試し、徐々に自分のウェアを揃えていくのがおすすめです!

私が推してるLAVAは、今なら体験レッスンの受講料もウェアレンタルも無料でお得ですよ~!

LAVAの体験レッスンについて、以下の記事にまとめているので、参考にしてくださいね!

こんな人はレンタルがおすすめ

レンタル利用するか迷っている方向けに、レンタルがおすすめな人を解説します。

以下のような方は、レンタルサービスを活用するとヨガライフが快適になるかもしれません♪

ホットヨガ初心者で、まずは試してみたい人

ヨガウェアって安くないし、いきなり買うのはドキドキしますよね~

レンタルウェアを利用すると、どのような素材や形が良いか体験でき、周りがどんなウェアを着ているかも見られます。

そもそもホットヨガ自体が自分に合うかを試してから、自分のウェアを買うのもおすすめです。

仕事帰りやお出かけついでに通う人

オフィスや外出先からそのままホットヨガスタジオに向かいたい方に、レンタルウェアはとても便利です!

ヨガウェアやタオルなどの荷物を持ち歩く必要がなく、急に時間ができたタイミングでスタジオに寄れます。

特に平日の忙しい日でも、手ぶらで気軽にレッスンに参加できるのは大きなメリットです。

荷物を減らしたい人

通勤や移動中の荷物が多い方には、レンタルウェアがおすすめです。

ヨガマット、ウェア、タオルなどの必需品をすべてスタジオで借りられれば、身軽に移動できます。

使用後の汗まみれのウェアやタオルを持ち帰る必要がないのは、ポイント高いですよね♪

他にも、「旅行中や出張先でもホットヨガをしたい」方や、「まだ自分専用のウェアを揃える予算がない」方にもレンタルウェアはおすすめです。

ただし、週2~3回通う予定の方や、長期的にホットヨガを続けたい方は、コスト面を考えると、自分のウェアをそろえるのが良いでしょう◎

ホットヨガの服装に関するQ&A【よくある質問】

ここでは、よく聞かれる質問にお答えします!

ヨガスタジオにはどんな恰好で行けばよい?

ワンピースが着替えやすいです♪

デニムでもOKですが、体にフィットする形だと、シャワー直後は着づらいので注意してくださいね。

ヨガウェアはどこで買うのがおすすめ?

ショッピングセンター内のスポーツコーナーで、試着をしてから買うのがおすすめです◎

サイズや体型に心配ない人は、楽天やamazonなどの通販が便利ですね!

ホットヨガ用のウェアは何セット必要?

週2回以上通う場合、2セットあると安心です◎

ユニクロ・GUでもOK?

ユニクロ・GUもOKです!

気軽に買えるため、ヨガスタジオで着ている人も多い印象があります。

下着はどうする?

カップ付きのウェアやスポーツブラがおすすめです!

汗をかくので、替えの下着も持っていきましょう。

ぽっちゃり体型でもレギンスは履いていい?

レギンスはヨガしやすいので、ぽっちゃり体型でも履いてください♪

ゆったりしたトップスやショートパンツとあわせると、体型カバーになりますよ◎

大きいサイズのヨガウェアはどこで買える?

以下、参考にしてください。

  • ユニクロやGUのカップ付きトップスとリラコ
  • ナイキやアディダスのスポーツブラ+Tシャツ+パンツ
  • アツギのサルエルパンツや重ね着風レギンス
  • Amazon・楽天のヨガウェア

常温ヨガ(普通のヨガ)とホットヨガで服装はどう違う?

常温ヨガは季節によっては、長袖や上着を着ます。

ホットヨガは汗をたくさんかくので、速乾性の素材で、季節関係なくタンクトップなど薄着です。

まとめ ~ホットヨガに適した服装で、ヨガライフを楽しもう~

この記事では、ホットヨガにおすすめのウェアを紹介しました。

初心者さんは、以下のカップ付きタンクトップとレギンスがあれば、バッチリです◎

アツギ
ヨガウェア トップス
レギンスラボ
ヨガウェア レギンス


楽天で見る
Amazonで見る


楽天で見る
Amazonで見る
カップ付きなので、これ1枚でOK
タイツで有名なアツギ◎
ブルー・ホワイト・ピンク・ブラックの四色展開
速乾性・伸縮性◎
シンプルからカラフルまで、90デザイン
S~XLまでサイズ展開あり&初回サイズ交換無料

さらに、体型が気になるぽっちゃりさんは、Tシャツやショートパンツ付き、サルエルパンツを検討しましょう!

こちらからぽっちゃりさん向けウェアの紹介へ戻る

お気に入りのウェアで快適なヨガライフを送れますように♡

また、ウェアを買っていなくても、無料レンタルして、ホットヨガ体験レッスンを受けられます!

ホットヨガLAVAの体験では、通常上下820円のレンタルウェアを含む6点が、無料で借りられる手ぶらセットが利用できます。

引用:LAVA公式サイト

もし、「ヨガをはじめたいけど、どんなウェアがいいかわからない」と悩むなら、レンタルウェアを利用して、体験レッスンを受けてみましょう♪

他の受講生のウェアを参考にしながら、自分のお気に入りウェアを見つけるのも良いですね♡

6月末までなら、通常3,000円のホットヨガレッスンを、無料で体験できちゃいます!

3月・4月は体験レッスンが有料だったので、今はお得なチャンスです♡

タオルやウェアも借りられるので、特別な準備も必要ありません。

最初はレンタルウェアを利用している方もたくさんいます。

体験レッスンに行って、実際の様子を知ってからウェアを買っても遅くないですよ♪

ぜひお得なタイミングで、ホットヨガを体験してくださいね!

6月末まで無料

  • 今だけ無料で体験レッスン◎
  • すべて0円でレンタルできるから
    手ぶらでOK
  • ”夏までに痩せたい”をお得に叶える
    チャンス♪
たったの3分で、予約完了!

▼LAVAの体験談を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください♪

▼LAVAの口コミや評判が気になる方は、こちらもどうぞ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次